家づくりコラム

2023-05-09 13:46:00

無理をしない家

PTAってほんと
不思議な存在ですが
これからは
こういった組織が必要なのだと
思う中井義也です

今日は
新年度のPTAの顔合わせ
こういう時に大切なことは。。。

 

東陽住建の
中井義也とは・・・

命をまもり
健康になる
幸せ家族の笑顔を
増やす

いつもをもっとしあわせに

ビジョンに
東白川村の良質な木材を
つかい耐震シェルター工法で

日本一強い家

を提唱している
注文住宅で幸せになるプロです。

日本一強い家って
紹介していますが
ほんとは、日本一やさしい家って
書きたかったんです。

でもやさしさは、まず強くなければ
やさしくなれないですもんね

———————

 

それでは2023年4月13日(木)号

スタートです

 

PTAとか町内とか
地域とかいろんな役って
めぐってきます。

 

子供が姉弟間で
6年離れているので
今年でPTAに関わって
8年目となります。

 

こういう組織で大事なことは
フラットであること

 

誰かに負担が行ったり
偏っていたりすると
バランスが崩れていきます。

 

みんなが持続可能的に
続けていく。

 

木の年輪のように
重ねていく感じかいいんです。

 

私が大切にしている言葉で

 

「心組(こころぐみ)」

 

という言葉

 

この言葉
有名な大工さんの言葉で

 

塔組は 木組み

木組みは 木のくせ組

木のくせ組は 人組

人組は 人の心組み

 

というのがあります

 

木には様々な材料があったり
まっすぐなものや
反っていたり
変形していたり。。。

 

それらの木の特性を一つ一つ理解して
その建物をつかう人のことろ
考えてみんなで協力して
つくりあげるからこそ
ひとつのいいものができる

 

一人一人はちがうけれど
相手を思いやり一つの力となれば
きっとそれは素晴らしい力になる
それこそが心組みなのだと思います。

 

新しい年度が始まり
さまざまな出会いだったり
想いが交錯する4月

 

こういうときに
大事なのは

 

「心組」(こころぐみ)

 

だと思うのです。

 

うん、いい言葉だなぁ

 

大工さんは
みな知っている言葉ですが
読んでくださるあなた様にも
伝わったらうれしいです

 

子育ても

PTAとか

子供会も

 

無理してやるもんじゃ
ないですからね

 

一緒にやるんです

 

家づくりも
一緒です

 

誰かの負担が過度にかかる
そんな家づくりでなく
みんなが楽しく笑顔になる
家づくり

 

 

ここまでお読みくださり
ありがとうございます。
木の年輪のように
あなたとの輪がひろがって
いきますように。

 

東陽住建株式会社

中井 義也

 

2023-05-02 13:05:00

ものづくりの心

ものづくりに
ふれることって
すごく必要なことだと
思うんです。

 

ものづくりをしていると
熱中する
というのか
なんか作り続けてしまう

 

これって好きとか
そういうレベルでなく
みんなが持ってる力の
ような気がします。

 

 

東陽住建の
中井義也とは・・・

 

命をまもり
健康になる
幸せ家族の笑顔を
増やす

いつもをもっとしあわせに

ビジョンに
東白川村の良質な木材を
つかい耐震シェルター工法で

日本一強い家

を提唱している
注文住宅のプロです。

日本一強い家って
紹介していますが

ほんとは、日本一やさしい家って
書きたかったんです。

でもやさしさは、まず強くなければ
やさしくなれないですもんね

———————

それでは2023年4月12日(火)号
スタートです

 

常々思うのですが
ものづくりの心を刺激する機会で
少なくなりましたよね

 

小さなころは
ガンプラ

ラジコン

にはまっていましたが
年齢を重ねるにしたがって
やらなくなってきたのと
子供たちを見ていても
そういう機会が少なくなった
気がしています。

 

ものをつくる心

 

あのわくわく感だったり
おもしろさ

 

ものづくりの心を育てるのと
日本の家。地震に強い家づくりを
作り続けてきた大工さんを
育てるというのも私たちの役目

その他の製造関連もそうですが、
今あらためてものづくりの心
が大切なんなど思います。

 

そこで考えました

 

子供も大人も熱中する
ものづくりの心を育てながら
木のことも知ってもらう
画期的なものを思いつきました

 

それが
日本にある寄木文化です✨

 

寄木とは
多くの木片を組み合わせつくられたもの

これ最近気にっていて
イベントで回っているのですが

子供たちの作品は
どれもユニークで楽しいですし
大人の方も楽しんでくださいます

↑これ、すごくないですか✨

 

私たち住宅にたずさわるものは
つくり続けてきた家を伝え続けていかなければ
ならないのと、後世によりよい環境を
残すということが使命だと思っています

 

寄木文化に
触れてもらうことで
木をつかったモノづくりを
楽しんでくれるといいなと

 

そしたらそのお子さんの
何人かはものづくりを始めたり
好きになってくれたら
うれしいかな

 

というか

めっちゃうれしい

です。

 

これを通じて
ものづくりの先にある

 

相手を喜ばせることが自分の喜びになる心

誰かを喜ばせる心を形にしてみる。

 

そんなものづくりの根っこに
たどり着いてくれたらきっと
日本のものづくりに貢献できるなと
思います。

 

ここまでお読みくださり
ありがとうございます。

 

東陽住建株式会社
中井義也

2023-04-28 09:32:00

防犯は意識?

うーん
いい人がだまされる
世の中はいかんです!!

 

防犯は大事ですが
防ぐためには何が必要か

 

今日は

防犯と意識

 

というお話

—————
東陽住建の
中井義也とは・・・

命をまもり
健康になる
幸せ家族の笑顔を
増やす

いつもをもっとしあわせに

ビジョンに
東白川村の良質な木材を
つかい耐震シェルター工法で

日本一強い家

を提唱している
注文住宅で幸せになるプロです。

日本一強い家って
紹介していますが
ほんとは、日本一やさしい家って
書きたかったんです

でもやさしさは、まず強くなければ
やさしくなれないですもんね
強さは日本一なら世界一?

—–

それでは4月17日(月)号スタートです

 

弊社では
東陽防犯パトロール隊を
結成して地域の防犯に
お役に立てないかと活動しています。

東陽防犯パトロール隊

 

2016年結成なので
約8年くらい

 

ポスティングの際に
防犯情報を入れたり
見回り活動をしたり
地域にお世話になっているので
出来る限りですが

 

防犯って
真剣に考えてると

 

「人をどう見るか」

 

という話になります。

 

周りの知らない人を
悪い人と思って過ごすのか
いい人と思って過ごすのか
性善説・性悪説ですね

 

いやぁー
それぁ、いい人と思って
過ごしたいですよね

 

だから防犯的には、
日頃意識しないで
できるくらいのものが
いいと常々思います。

 

最近、喜ばれるのが
防犯カメラ

 

なんかあっても
見ていてくれるから
安心できる~

 

とのお客様の声が
多いです。

 

あとは
窓の面格子とか
玄関の電子錠ですね

窓の面格子

実は一宮市は
侵入盗が
めっちゃ多い街

 

でもいつも疑ってたり
自分自身もカギ閉めたかしら
と悩みたくない

 

私もそう!

 

防犯対策は
安心できるレベルで
無意識でもできる
そうすると安心ですよね。

 

一宮市では
前年より49件も
いろんな犯罪が増加しているそう

 

特殊詐欺被害も
多いと連絡がありました。

 

うん、こわい💦

 

犯罪がなくなる
世の中がいいですが
実際はそうはならない

 

だとすると安心して暮らせるよう
そして無意識でも安心なように
しておくのがいいと思います

 

やっぱ、疑ってかかったり
するのってなんか心が
疲れちゃいますもんね

 

防犯は意識の問題といわれますが
できれば無意識でも安心できる
そういうのが安心ですね

 

防犯にも強い
家づくりはこちらから

 

家づくりハジメテさん相談会
こちらはほとんど毎日開催中

 

4月22・23日 新築モニター募集相談会

 

相談会とは
東陽住建のことをお話しする前に
まずは、家づくりの全般について
わかりやすくお話しています

ご参加は、下記からお問い合わせください。
ここまでお読みくださり
ありがとうございます。

東陽住建株式会社
代表取締役
中井 義也

2023-04-27 10:28:00

5月イベントのお知らせ

 

一宮市の工務店・東陽の家

一宮市中心に新築・リフォーム

リノベーション・店舗を

手掛ける東陽の家。

5月もこれから家づくりを検討されている方に

ピッタリなイベントが盛りだくさん。

 

【5月6日7日14日】

新築モニター募集(残り1棟)

【5月13日】

植林ツアー

【5月20日21日】

築50年平屋のおうちリノベーション見学会

一宮市木曽川町門間にて

【5月27日28日】

補助金間近!窓リノベ個別相談会

 

それに加えて、5月は平日、土日限らず

毎日おうちの相談が出来る

「毎日おうちの相談会」も開催中。

小さなお子さんがいらしても安心な

キッズスペースもありますので

お気軽にご相談ください。

【予約方法】

東陽の家のHP、もしくは0120-012-106まで

お気軽にご連絡ください。

2023-04-26 10:56:00

読書から考える家づくり

気候がいいと

読書が進むけど

書いてあることは

一緒だなと思う

今日この頃

東陽住建の
中井義也とは・・・

命をまもり
健康になる
幸せ家族の笑顔を
増やす

いつもをもっとしあわせに

ビジョンに
東白川村の良質な木材を
つかい耐震シェルター工法で

日本一強い家

を提唱している
注文住宅のプロです。

日本一強い家って
紹介していますが
ほんとは、日本一やさしい家って
書きたかったんです。

でもやさしさは、まず芯がしっかり
してないとやさしくなれないですもんね

———————

それでは2023年4月11日(火)号
スタートです

秋は読書の季節と
いいますが
年度変わりで過ごしやすい季節は
読書が進みます

もっぱら私が読むのは
家づくり本
最近は
間取り本がブーム。

インスタでも大人気なので
ついつい手に取ってしまいます。

その他にも
職業柄ノウハウ本や
自己啓発系のものを
多読するのですが
そこにかかれているのは。。。

目的と目標を
明確にしなさい

と本がおっしゃっています💦

目的とは

「なんのためにやるのか」

目標とは

「具体的にどうなるのか」
うーん
これ、めっちゃ重要です。

わかりやすいように
家づくりで例えてみると

家づくりの目的
何のために家づくりをするのか

を書き出すと
いっぱい出てきます。

住まいの心配がない
家族が安心して過ごす
命の危険がない
おしゃれな空間でステキに

などなどそれらを
ぎゅぎゅっとボールに
詰め込むみたいに
一言に表してみると

家族が幸せになるため
ではないでしょうか

そして、目標
具体的にどうなるのか

これは、ご家族によっても
違うかもと思いますが
ギュギュっとまとめると

家づくりを通じて
家族がさらに幸せになる
笑顔が増える

となるわけです。

なんのためにやって
具体的にどうなりたいのか

を明確にすると、
判断基準がわかりやすくなります

上記の例で行くと

命に危険のある材料は
使わないですし

家族が幸せになるには安全で
安心でなければならないです

お金をどう使うか
何に使うか

家族の笑顔になるために
使うならOKになりますよね

目的と
目標を明確にする

家づくりというか
なんにでも大事ですね

 

ここまでお読みくださり
ありがとうございます。

東陽住建株式会社
中井義也