家づくりコラム

2022-10-28 16:34:00

11月のイベントのおしらせ

11月イベント告知画像.jpg

金木犀の香りも薄らいで

季節の移り変わりを感じますね。

東陽の家では11月も下記のイベントを開催します。

 

111213日  家づくりの楽しみ方教えます

1115日     キッズスペース無料開放デー

111920日  秋の増改築リフォーム祭り・秋の芸術祭

1121日~27日  実家のリノベ・建替え個別相談会

 

各イベント事前予約制になります。

満席となり次第予約受付を終了いたしますので、

お早めにご予約ください。

気持ちのいい季節に、是非東陽の家にお越しください。

 

【新型コロナウイルス対策として】

1時間に1組様の完全予約制とさせて頂きます。

ご来場の際は、事前にHP

もしくはお電話(0120-012-106)にてご予約願います。

ご来場の際は、マスク着用にてお願い致します。

※日にちの都合が悪い場合はお気軽にご相談下さい。

ご予約はこちらから

2022-08-30 16:19:00

キッズスペース

小さなお子さんがいると騒いだり、暴れたりを気にされる方がいらっしゃいますが

小さいときはみんなそんなものですよね。なにより元気があっていいことです!

東陽の家は結構本気なキッズスペースを完備しています。

ぜひ伸び伸び遊んでいってください。

スライド4.JPG

9月は以下の通り相談会を開催しております。

☆9月3日 10:00~17:00

 賢いお金のつかい方相談会

☆9月5日~11日 10:00~17:00 

 リフォームorリノベーション相談会

☆9月5日~11日 17:00~19:00 

 夜のオンライン相談会

 

 

2022-08-16 13:34:00

家族会議の重要性

家づくりの本って、本当に多く出ています。
雑誌も含めたら、毎月、相当数ですね。本屋さんで
よく見かけますが、家づくり本思わず買ってしまうのです。

 

その中で、家づくりの最初に行うとよい
と出ているのが

『家族会議』

今日は、家族会議についてお話します。

今日のコンテンツ

1.家づくりで重要な家族会議とは
2.家族会議でやること。
3.家族会議の実際

 

1.家づくりで重要な家族会議とは

家族会議とは、その名の通り、家族で、
家づくりの方向性を定めるものです。

実際のステップとしては、現状の住まいの不満点を挙げて、
また、今思う、あこがれやこういうものが
ほしいなど、明確にしていって優先順位を付けます。

その中で、ご家族で意見が対立することもあるでしょう。
それらも、明確にしておくと、進めやすいです。

 

2.家族会議でやること。

家族会議でやること。ネットで調べると
色々と書いていますが、上記の他に
やってほしいことがあります。

それは、

「なぜ、家を建てようと思ったか。」

を明確にしておくことです。

家づくりをしていくと、
様々な選択肢が出てきて、お手伝いしている
私なんかもそりゃもう、楽しいわけです。

私が住宅始めたころと違い、
ほんとに、想像したものは、大体ありますし、
デザインも豊富です。

その楽しさの中で、いつも振り返って
ほしいのが、「なぜ」
ここに立ち返れると、選択肢も選びやすくなります。

 

3.家族会議の実際

そうはいっても、家づくりの家族会議なんて
やったことないし、よーわからん。という声が
聞こえてきそうです(笑)

 

実際思うのですが、私たちが住宅のことを
学ぶのは、専門的な学校でない限り、

小学校で、4時間ほど
中学校で、8時間ほど

くらいで、住まいや家、
そして、暮らすということを体系的に
学ぶということは、していないので、
家づくりの家族会議が、そもそも、
難しいのだと思います。

そんな時は、ご相談ください。
弊社では、家づくり相談会を随時開催しております。


また、8月21日は、家づくりの基礎を学ぶ
見学会も用意しております。

お問い合わせは、下記から

https://toyo-sumai.jp/info/4677260

 

読んでいただいてありがとうございます。

東陽住建株式会社
中井 義也

2022-08-03 11:01:00

工務店選びは「きちっとした管理が出来る」が大切

写真は今一宮市内で施工中の新築現場の基礎工事の模様です。

c864e03b66a9f6324a5f8db36e32a385-225x300.jpgc222d83ce60eb11594bb1c4f457ee5ee-225x300.jpgc06b577d3e531e16624ee2be350818ca-225x300.jpg

 

立上りコンクリート打ち前日の様子ですが、アンカーボルトが綺麗にセットされています。

適当に配置しているわけではありません。

アンカーボルトの位置は全て図面に書き込んであります。 

その基準になるのが建築基準法、瑕疵担保責任保険、フラット35等の技術的基準に則ってきめています。

 

例えば、筋交いの取りつく両端の柱の下部にそれぞれ近接した位置、継手、仕口の上木端部、

かつ2階建て以下の場合2.7m以内3階建ての場合は2m以内と決まっています。

また、アンカーボルトのコンクリートへの埋め込み長さは250mm以上、ホールダウン金物専用のアンカーボルトは360mm以上、

ナットの上にねじが3山以上出るように固定してます。

 

今の住宅はいろんな基準があり管理者の裁量で性能が左右されます。

工務店選びは金額、デザイン等だけでなくきちっとした管理が出来る工務店を選びましょう。

2022-06-10 13:42:00

7月、見学会を開催します

東陽の家、7月にお客様のお家見学会を開催します。

おうちの構造をみることができる見学会になっています。

 

東陽の家は、数ある木材の中でも特に優れた岐阜の東濃ひのき材を構造に100%使用しています。

 

太くて立派な無垢のひのきで出来たおうちは、総ひのきでつくられた日本最古の木造建築物である法隆寺のように強くいつまでも長持ちします。

 

100%ひのきの構造材の家づくりは、岐阜県東白川村との連携協定により直接仕入れが出来る

弊社ならではの他社には真似できないもの。

 

将来的な新築をご計画されている方は、ぜひこの機会に東陽の家を見て今後の家づくりのヒントにしていただければ幸いです。

 

ご予約の上ご参加いただけますと幸いです。

 ご予約はこちらから

オープンハウス  【地震にも強い木のおうち】  完全予約制  日時:7月2日(土)3(日)

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...